2016年6月28日火曜日

花菖蒲が咲いたよ


 毎日、雨と曇りが交互にやってくる日々です。 シルバー人材から依頼の庭木選定の仕事も雨ではかどらず、先週は一日だけの作業だった。 家庭菜園や庭の草取りも雨によって全くはかどらない。  そんな中ですが花菖蒲が開花しました!

撮った画像はいまいちピントが甘い(微ブレ?)です。


紫色の花菖蒲


青色と奥にはピンク色が咲いている


雨上がりの合間に草取りするもなかなか進まない  
サツマイモと 奥に見える緑色は雑草です


ジャガイモ(左)、エダマメ(中央)、ナスとトマト(右) 
草取りを終えて10日経つが早くも雑草が成長、草取りが追いつかない




2016年6月23日木曜日

やっと咲き始めたアジサイ



 今日も雨  梅雨といえばアジサイですね。 こちらもやっとアジサイが咲き始めました。
我が家には、コンペイトウの品種改良をしたアジサイがありますが、5月中旬の強い霜で焼けてしまい枝だけになってしまう。 庭にはヤマアジサイがあり、やっとガクが開いてきた。 

その他、いただき物のユリの花 等をアップします。

ヤマアジサイ

幾分白い ヤマアジサイ


ユリの花 改良園芸品種と思う


クガイソウ まだ開花前 蕾がいっぱい


種を分けていただいた花だが 名前を思い出せない


クローズアップで


ヤマウルイの花



2016年6月20日月曜日

梅雨に入って一週間


 13日に梅雨入りをした北日本。 この一週間で晴れた日は日曜日だけ、日曜日以外は毎日がぐずついた日々です。 昨年は、空梅雨で雨乞いをしなければならないほどだったのに… この先梅雨明けまでは一か月以上もある。 考えるとうんざりです。

我が家の庭にもたくさんのカエルがいて、夕方になるとカエルの鳴き声が多く聞こえてくる! 
そのカエルが家の壁にへばりついていた。 田んぼに水を張ると一斉に鳴き始めてくる、そう アマガエルです。 早速カメラに収め、そのアマガエルと花の画像をアップします。

11日に指3本を誤って切って怪我をしたが、抜糸をし違和感なく使えるようになったので明日から仕事に出ることになりました。


壁にへばりついていた アマガエル


小雨の中 ヤナギランが咲きだした


バラ 満開が多いが、この花はこれから


6月1日に開花株の画像をアップしていたヤグルマソウ、実になる姿です


タカネアオヤギソウ





2016年6月16日木曜日

毛虫が大発生!


 我が家のすぐそばに、実生の栗の木(樹齢20年)があって、その栗の木に毛虫が大発生しています。 ずいぶんと前から、葉が食害されている事には気が付いていましたが、その虫はどんな虫かは葉っぱまでの距離が遠いため確認が出来ないでいた。 15日になって、その大量の毛虫が上へ下へと幹と枝を行き来していたのでしっかりと目にすることができた。  この毛虫は、なんとウルシの葉も食べていました。

この場所に家を建て移転して20年以上経つが、こんなに大量の毛虫の発生する現象は初めてです。 (昨年は近隣で大量発生していた)

ネットで調べたところ クスサン(ヤママユガ科)という蛾でした。 このクスサンの仲間であるヤママユガは天蚕糸の繭から取った絹糸が、釣り糸や医療用縫合糸などに用いられるとのこと。 和服などの着物では、繊維のダイヤモンドと呼ばれているようで たいへん高価な絹のようです。 

この時期のクスサンの幼虫は、繭を作り成虫になるための準備の時期だからなのか、大量の食事と運動中?でしょうか。


栗の木の幹と葉を行き来する 蛾(クスサン) 左の毛虫が下っていて右の毛虫は登っている
何故に行き来するのであろう


こちらの画像は 葉がほとんどなくなった状態のウルシの木
確認したところ 同じ毛虫 クスサン だった


いただいた種から育てた シオデ (ヤマアスパラ) の頂芽 蔓状に伸びていく


途中からも脇芽が出てくる 本数は増えないが、年々太くなって親指ほどの太さになった


何日も前から咲き始めた シラン  いま真っ盛りです



2016年6月14日火曜日

蝸牛と緑色の蛾

  11日の土曜日、庭の手入れの作業中に誤って左指を三本切ってしまった。 今週いっぱいはシルバー人材の仕事は休みです。 なので、暇で体をを持て余している。 

カメラなら握ることはできないものの掌にあてがうだけ、右手は使えるのでシャッターボタンは押すことが出来る。 あてもなく家の周りや庭をぶらぶら歩き回り撮りました。



庭木の枝にいた 蝸牛


家の壁に止まっていた 蛾 ヘリジロヨツメアオシャク


純白だった ヤマボウシの花がピンク色の斑点が現れた まもなく散るでしょう 


ブルーベリー 今年も沢山の実をつけています


ホタルブクロ 当地では別名 「雨降り花」 梅雨入りのころに咲くからでしょう 
北東北も13日に梅雨入りとなりました。


庭の サツキ 見ごろとなっています



2016年6月11日土曜日

煌きのカメムシを撮った


 何やら、葉っぱの上でゆっくりと動く物体があった。
近づいて見るとカメムシだった。 いつも見かける茶色ではなく、緑色で金緑色に輝くカメムシである。 たいへん嫌われ者のカメムシだが、光り輝く色がきれいだったのでカメラに収めた。
ネットで調べたところ、このカメムシの名前は「アカスジキンカメムシ」でした。

撮影は、雨で休みだった9日に撮影、ついでに花の画像もアップ。


アカスジキンカメムシ


シュロソウ


ジギタリス





2016年6月8日水曜日

サツキ、ツレサギソウ、シランが咲く


 日照時間が長くなり暖かさも増してきた日々、樹木は一気に成長を始めてきた。 事業所や個人などからのシルバー人材への依頼で、庭木の剪定依頼の仕事が増えてきた。 5月は5日の作業だったが、6月は土日を除きフルに稼働すると思はれる(雨の日は休みで、作業途中で中止)

今日は午後2時に雨が降り出して、すぐに片付けて退散。  帰宅して16時30分には雨は止み曇り空となった。  なので、カメラを持ち出し咲きだした庭の花を撮りました。


シャクヤク


ツレサキソウ(トンボソウ)


シラン


サツキ


バラ





2016年6月5日日曜日

秋田駒ケ岳、覆う不気味な雲


 4日に秋田駒ケ岳へ登った。 寝坊したために、予定より2時間も遅くなってしまい着いた時には駐車場は満杯にあふれていた。 タケノコ採りの人がたいへん多く来ていたために路上駐車が数十台にも及ぶ状態。 何とか、車道ではなく駐車場の隙間を見つけてぎりぎりに駐車できました。 

シーズンに入り、山菜取りだけではなく登山者もかなり多かったです。 他県から訪れた登山者とも(茨木県や岐阜県)お話も出来ました。

天候は晴れとの予報だったのに、あいにく山頂に到着するころに雲が覆い始めてきて、びっくりするほどの強風が吹き荒れていた。 登山中は(稜線に出てから)寒さで震える。 強風に煽られて転倒する女性登山者もいました。  

シーズンに入ったからなのか登山者はかなり多く、他県からの登山者と(茨木県や岐阜県)お話も出来ました。

男女岳頂上では、周囲の景観よりも上空の不気味な雲を終始眺める。 この雲は、寒暖のぶつかり合いで強風を起こして発生するものなのか?周囲の山々をぐるりと見ても、このような雲がかかってはいない。 強風による寒さで、カメラを手にする指も冬と変わりない冷たさで痺れれる。

強風はおそらく終日と思われるが、稜線から樹林帯に入ると樹木が風を遮ってくれるので、今度は暑い。 不気味な雲は、秋田駒ケ岳の上空だけの一時間ほどの出来事だったようです。


国見温泉から登ってムーミン谷へ


田沢湖を望む


頂上から和賀岳山魂を眺める


直下の阿弥陀池


男岳上空に変わった雲が発生


男女岳にもみるみる内に雲がかかる




不気味な雲がどんどん変化











岩手山上空は晴れている


焼森から見た男岳(左)と男女岳(右)


下山途中、横長根の稜線から振り返る男岳、上空の雲はだんだん穏やかになってきた




2016年6月1日水曜日

ニッコウキスゲ咲く


 昨日夕方から降り始めた雨が寒さを呼びこんだようで、今日の気温が10度も低く最高気温が14℃と非常に寒い一日でした。 そんな寒い日なのにニッコウキスゲが花開いた!

種を撒いてから4年目の昨年に初めて花が咲きました。 今年も数株が花芽をつけていて、その内の一つの蕾が開いたのです。 花の散るのは早く、順次に開花が入れ替わりながら咲いていく。

一番目の花は、花弁の一部が虫食い状態なのか痛んでしまっています。 他、いま庭などに咲いている花をアップしました。


ニッコウキスゲ


少しアップで


ジャーマンアイリス


アヤメ


ヤグルマソウ


ヤグルマソウの花をクローズアップ


行者ニンニクの花


スグリ(グズベリー)の実 赤くなったら食べごろ