2016年12月15日木曜日

白銀の世界になった


 朝 目覚めると外は一面が真っ白! 深夜に降ったようで4度目の積雪、過去の3度はほんの数センチだったが、今日はしっかりと積もって15センチの積雪で見渡す限り白銀が広がった。

              日の出前の自宅周り  雪掻きをしながら撮りました


自宅裏の雪景色


雪掻きも終盤 青空が広がり始めた


ケヤキの木に純白の花


自宅の庭の木々も真っ白
この後 再び曇り空に変わり 鉛色の空となってしまった



2016年12月1日木曜日

3度目の積雪


 シルバー人材の仕事、選定や雪つり作業は11月30日をもって終了、12月からは無職です。
生活費を得るためにも冬場の仕事を見つけなくてはいけないのだが…無理だろうな。

29日、曇りの予報だったが午後1時30分頃から突然の降雪!30分ほどの降りで2センチほど積もりました。 気温も上がらず2℃だったので、積もった雪が消えたのは翌日の午後でした。 



降り始めて20分 1cmほど積もった この後も10分ほど降って2cmの積雪



2016年11月25日金曜日

凍てつく寒さの中での雪つり作業

 残り数日で庭木の雪つり作業が終了します。
7日からワラ帽子を作り、11日からが雪つり作業に入り、昨日まで12ヶ所32本の松を雪つりしました。 23日からは一段と寒さが増し、積雪は少ないものの(1㎝)朝の気温は氷点下5℃以下の冷え込み。 日中はいくらかプラスになり2℃。 雪つりの縄を操る手が凍てつきながらの作業です。 日本の庭ならではの冬の景観 美しいですね。

一般家庭からの雪つり依頼は7件 下の画像はお寺の庭の雪つり風景です。 






こちら下の画像は、今朝撮った氷点下5℃の霜の表情です。

車のフロントガラスに波打つ霜の結晶

水たまりが凍り採光が発生

水たまりが凍り採光が発生



2016年11月15日火曜日

PC壊れてブログの更新できず


4日に、PCが故障した。 電源ははいるもののモニターは真っ暗なまま。モニター故障の故障かと思い、以前使っていたPCのモニターを接続したもののやはりだめ。 いろいろ試したものの復旧せず。 結果PCに問題ありで、やむなく安いタワーPC(前回同様)を購入。 13日にPCが到着。
PCに疎い私、外付けHDDにバックアップしてあるデーターを取り込もうとするも肝心のデーターファイルがない。 長年撮影した画像がすべて消えてしまった。  バックアップの方法に不備があったようだ。  消えてしまったデータの呼び出しは暇なときにすることとして、当分はこのままです。

それにしても、春に電動バリカンで指を切って救急車で病院行き に 始まり、次にボイラーが壊れ、そして愛車はバックしてきた車に追突される。 まだつづいて、風呂場などからの排水パイプの詰まり(自分で地面を掘り起して排水パイプを交換し埋め戻す)など、いろんな災いが重なった年だ。 
今年はあと一か月半あるが、何事もないことを祈るしかない。 


 12日の土曜日にシドケを少しだけ植え替えました。 株分けしたシドケの芽です

自宅前から晩秋の風景 天候が悪く雨が多かったためか今年の里の紅葉はいまいちだ

今年は例年にも増してカメムシが多い いつものカメムシではなく緑色のカメムシは初めて見た



2016年11月1日火曜日

初雪


 昨日から降り続いていた雨、今日午前9時頃に窓を開けてみたら雪に変わっていた。
早朝の気温が4℃だったのに、9時過ぎには0℃に下がっていた。
初雪で~す。 すでに、日曜日に冬タイヤに交換してあったので車の走行には支障はない。 
(ベタベタ雪なのでまだ道路には積もることはないだろう)
昨日アップしたブログの柿の木の実、この雪でさらに柿色が際立ちます。 



庭木も雪をかぶり白くなってきた

2016年10月31日月曜日

落葉した柿の木


 今朝も冷え込んで-3℃、放射冷却で強い霜の朝でした。  選定作業に出かけるも、午前11時30分に風雨となったので作業は中止して帰宅。  家の裏に植えてあった柿の木の葉が今朝の強い霜で、昨日までついていた葉が一気に散っていた。 葉を落とした木に(まだ若木)今年は35個の実をつけていて、柿色の実の色が鮮やかに映える。 初めて実がついたのが昨年で80個ほど収穫した。 昨年は、収穫した柿の皮をむいて干し柿を作った(乾燥と揉みを繰り返すと柔らかくおいしい干し柿になった)のだが、今年は手をかける時間もなく実の数も少ないため、野鳥のためにそのまま残しておこう。 来年は沢山の実をつけてほしいな?。

まだ若木で実は少ないが 葉を落として鮮やかな柿が見えた 


柿の木の下周りには落ちたばかりの葉で覆われている


モノクロにしてみました



2016年10月29日土曜日

茸、マスタケ発見!


 土曜日と明日は休日。 ふらりと裏を流れる川に行ってみたら、クルミの木の老木の根元に 大変大きな黄色いキノコを発見! すぐにカメラを持ち出しパチリ。 マスタケのようだが はたして?。
(もしかしたらシロカイメンタケかも) 測ってみると幅が34㎝、重さが1.9キロでした。

この間30分ほど外にいたのだが あまりの寒さで震え急ぎ帰る。 昼になって温度計を見たら、やっとプラスの4℃ この秋一番の寒さです。 上空から、いつ雪が降ってきてもおかしくないほどの低い気温。 早くも冬到来か?。

このキノコがもし「マスタケ」ならば、(多少の毒性があるようだが過熱をすると毒性が消えるそうです) 湯がいてから味噌漬けも良し、炒め物もいいようだ。 そして一番おいしいのは天ぷらがと聞く、マスタケなら早速今晩の酒の肴にしてみよう。 




選定作業の仕事で疲れがたまっていたので土日は ゆっくりと休養をします。




2016年10月22日土曜日

この秋一番の冷え込みで初霜!


 今朝起きて外に出てみるとあたり一面が真っ白だ。  温度計を見たら 0℃を僅かに下回っていた。 車のフロントガラスががっちりと凍っていて、この秋の初霜です! 

我が家の脇にある近所の方の畑、この秋一番の冷え込みで霜が降り真っ白です


我が家の裏を流れる安比川 その対岸にある崖の紅葉も見ごろに近づく


  選定作業場所の確認と下見に出かけた帰り道、近くだったので折爪岳頂上まで車で
行ってみた。  360度の展望です。  画像の左奥には八甲田山が見えています。


頂上から北東側を眺めると八戸市外地(太平洋も)が見える


東側には、階上岳(左)と久慈平岳(右)


振り返り南西側には 遠くに岩手山  その岩手山の頂がなんとなく白く見える




2016年10月19日水曜日

庭の紅葉が始まる


 紅葉が里にも徐々に広がってきた。 見頃はまだ少し先だが、我が家の庭のカエデなど、数ある中の数本だけ見頃となってきました。

コハウチハカエデ?

メグスリノ木

ツタウルシ

ヤマウルシ

イタヤカエデ 何故か幹半分から紅葉

カラッとした秋 透き通る青空に雲



2016年10月13日木曜日

岩手山 七滝コースの紅葉


 11日と、12日は国体の開催でイベント会社からシルバー人材への依頼で、準備したテントなどの片付け作業の予定だった。 だが11日の作業がはかどったためなのか、残りの片づけが少なくイベント会社だけで作業するとのこと、よって12日は休日となった。 

山登りも出来ずストレスが溜まっていたので、予定はなかったが急遽 紅葉を眺めながらのハイキングを決行。  ガソリン代をケチるために遠くまではいけないので、岩手山の好きな登山コースの七滝コースを地獄谷までの撮影登山です。  当日は曇り一時雨の予報だったが、晴れたり曇ったり、一時雨程度だったのでまあそこそこは楽しめました。

岩手県民の森の登山口から登り始めて10分ほどの登山道 ほとんど平坦

森の神がお出迎え

登山口から40分ほど  七滝です 落差は35m(下段)くらいだったと思う 
厳冬期の2月には滝の表面が全面凍ることがあり 毎年撮影に訪れます

今年2月15日の七滝の氷瀑 水流は氷爆の中を流れています



七滝を過ぎるとブナの木が主体の森となる

一服峠

左又沢にある滝、三脚は重いので持参なし 手持ちで撮影(シャッタースピードは5分の1秒)

上の画像のすぐ上にある箇所の流れ

黒倉岳を仰ぎ見て 現在も水蒸気ガスの噴煙が出ている


登ってきた登山道を振り返る

少し登ってアップで撮る



地獄谷の手前には湯花の採取跡 
周りには沢山の滝(沢)があります(上の三枚の画像は一部です)






岩手山7滝コース山腹の紅葉  晴れたり曇ったり そして雨

屏風岩の獅子頭

北アルプスの槍ヶ岳そっくり!? 間もなく地獄谷

地獄谷手前の紅葉

ここが岩手山山腹にある地獄谷(上部)です 今回はここまで、予定通りの登山

雨が降ってきたので下山開始

ツタウルシの紅葉


下山途中でキノコを撮影

登山口に着くと正面に虹が出ていた